体調悪いのに、娘とケンカ、というか険悪

ひとりごと

こんにちは。

ご訪問いただきましてありがとうございます。

本日も、膝の痛みで立ち歩きができません。

抗生剤、聞いているのかな。。。確かに、じっとしていれば痛みは無く、寝返りも楽にはなりました。

見た目はまだ熱をもって腫れているし、触ると激痛!

服薬して2日目なので、辛抱してがんばります!(なにもせずごろごろしているだけ。)

まあ、この強制休養期間を有意義に過ごそうとしましたが、半分くらい寝ていました。

昨夜遅く次女が電話をかけてきて、友達と遊びに来ているけど、そのまま友達のうちに泊まるというので、ちょっと言い合いになり、心身ともにブルーになりました。

次女は22歳で大人なので、事前に連絡してきたわけだし、駄目とは言いませんが、機嫌よくどうぞ、というわけにもまいりません。

そこが彼女はひっかかるみたいで、お酒も入っているせいか、どうして親の価値観を押し付けるのか、的なことを夜中にガーガー言うので、本当に滅入りました。

そういう彼女は朝帰ってきて、料理、犬の散歩、買い物、そうじ、洗濯とひととおり家事をこなしてくれましたが。

まあ、お互いの価値観というか、性格の違いなのでしょうね。

子供といえども他人、それを思い通りにコントロールしようとするのは池に映った月を手で掬うようなものだ、とある僧侶がいっていました。

はい、そのとおりでございます。

私も、子供にもっと優しい言葉をかけて欲しい、とか、心配して欲しい、とかいう執着が、自分が弱くなっているときに出てしまうのです。

次女はとても論理的な考え方、話し方をする人間で、決して優しくないわけではないのですが、人の気持ちを想像するのが苦手なのだと思います。

自分が正しいと決めたことをとことんやり尽くす。。。どちらかというと感情的な私から見れば、ちょっとロボットみたいなところがあるように思いますが、それも彼女の一部にすぎないのでしょうね。

ある友達は、コミュニケーション学を最近も学んでいて(仕事で使えるらしい)、難しいと思うけど、とりあえず、すべてポジティブに受け入れてみて!とアドバイスされました。

そうしたら相手もだんだん心を開いて本心を言ってくるから、と。

おしゃべりで気の回る長女からは、「息子だと思えばいいんだよ!」(息子のいる方々、すみません。)とも言われます。

しかし。。しかし。。。よーく観察すると、夫と次女ってそっくり!(当然ふたりはよく論破し合っています。感情的にはならず、ひろゆきVSひろゆきパパって感じです)

今夜お願いしたメニューは

豚汁

鮭のムニエル

ほうれん草のおひたし

さあ、どんなふうにできているでしょうか!(ちなみに次女は料理も好きで、こだわりが強く、ほっておくとすごく高い食材を買ってきてしまうので、PayPayで3000円渡しました。笑。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

おまけ・ご飯はなかなかおいしかったし、次の日のハッシュドポークまで作り置きしてくれました。

夕食後は一緒にアニメ「聖おにいさん」と「SAKAMOTO DAYS」を見ました。

まあ、親子ってこんなものですかね。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました