正月、狐マフラー騒動(50代主婦の日常)

いただきもの

こんにちは。

ご訪問いただきましてありがとうございます。

今年はお正月休みが長かったので、帰省された方も多かったようですね。

私の母も、おととしに父を亡くしてから茨城で一人暮らしをしているので、今年は夫、長女と三人で会いに行きました。次女はバイトで不参加です。

妹と甥っ子も来るとのことで、一年ぶりに皆ですきやきパーティをすることになりました。

一口で親子関係と言っても、親子の数ほどいろいろなタイプの関係があるとおもうのですが。

私の母は「自分にも他人にも厳しい人」です。

良き人間ではあるのですが、頑固で自分を曲げず、なぜか自分の親戚関係を毛嫌いしています。

まあ、ありがちな78歳です。

私も以前、つまらないことで母の逆鱗に触れ、2年間も口を聞かなかったことがあってから(結婚後の話です。)すごーく気を使って接しています。

これも一種の親孝行。というか、めんどくさいのですね。

同じく夫も娘も母に対する発言は気をつけています。

そんな母が今回、長女にくれたのが。。。50年くらい前の狐のマフラー!😯

懐かしさに驚く私でしたが、母はさっさと長女の首に巻いて、

母「ほら、これ今流行ってるらしいのよ。あなた使いなさい。」

長女「え。。。確かに温かいけど。。。」

そこで甥っ子「どこで流行ってんだよ。俺、一回もそんなのしてる人見たことないよ。」

母。甥を無視。

甥っ子「いったい、いつどこで誰がしてんだよー。」こいつも23歳ながら年寄りにからむ。

長女、心の声(〇〇ちゃん。←甥 私、今いい孫を演じてるんだから黙って。)

結局長女はこれをもらうはめに陥り、私も、なんで断らなかったの!と文句を言いました笑。

後で妹に聞いたら、紅白で出てた男子がファーをつけてたらしく、(ゴールデンボンバーかと思いましたが。)それで流行っていると思い込んだらしい。。

酷いのは長女で、家に帰ってから、次女の机の上に祖母からのお年玉と一緒にそのマフラーを置いておいたようです。

帰ってきた次女はそれを見て仰天したのは言うまでもありません。

ちなみに、この方に巻いてみました。

はい、違和感なく増毛できましたね。

どや?

私も巻いてみました。バブルを彷彿させる。。というか、今環境保護的にまずいですね。

メルカリでもほとんど出ていないし、どのように処分すればいいのか。。。お焚き上げ?

私が愛読している今市子さんの「百鬼夜行抄」という漫画で、夫をマフラーにされた妻のたぬきが何十年たっても「夫の遺体がないと葬式もできない。」と探し回る怖い話がありまして。

えーん、どうすればいいの?!

母に返す?

以前険悪になったとき、母は私が贈った家族写真を送り返してきた人です。

狐も怖いけど母も怖い56歳です。

ちなみに久々に会った甥っ子は、おばあちゃんにすきやきの野菜が少ないだの、言いたい放題。こちらはひやひやでしたが、母は割とうれしそうでした。

やはり、女親にとっては息子や男子の孫はかわいいものなんですね〜

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました