50代主婦、退職しました。我が家の家計2025!

家計収支について

こんにちは。

ご訪問いただきましてありがとうございます♪

今回は、我が家の家計簿2025!という内容でお送りします。

これに先立って、過去のブログを自分で読み返してみました。。。

いやぁ、全く改善されていませんねぇ。

というか、私、今年から収入無いのだから、改悪ではないの?!←自分のせい

過去ブログに細かくごちゃごちゃと書いていますが、ここですっきり家計予算を整理します。

〈収入〉(手取り、住宅ローン、保険、税金、車の費用、夫のこずかいを除く)

夫より  240000円

長女より  20000円

合計  260000円(実際には今月まで私の給料が入る予定ですが、とりあえず今後の予算優先ということで、私の収入は0円の予算立てをします。)

〈支出〉

投資(つみたてNISAとidecoとりあえず支出枠にいれます。) 57000円

光熱費 50000円

次女交通費 20000円(大学卒業の3月までの辛抱)

犬費用 15000円(ごはん、トイレ、医療)

家族の医療 10000円

自分の携帯・サブスク・ユニセフ募金等 10000円

日用雑貨品 20000円

食費 70000円

自分こずかい 8000円+上記のあまった分

はい、これでぴったり260000円です。

予算には少し余裕を持たせてあります。

お気づきのように、これでは来年の特別費が全く貯められませんね。。。

実際にはこの4ヶ月、私がフルタイムで働いた分のへそくりと、今月入るであろう最後の給料で20万円は確保できています。

それと、4月以降は次女が就職するので(うれし涙)交通費2万円がなくなるのと生活費2万円を入れてもらうので、合わせて4万円を来年度特別費予算としてプールするつもりです。

上手く行けば来年の特別費に50万円ほど貯められるかもしれません。(希望的観測)

奇跡が起こって夫の収入が上がるかもしれないし。(宇宙レベルの奇跡)

本当はね。。。私が体に鞭打って働くべきなんですよ。。。

わかってはいるのですが。。。こんなに元気にブログを書いていても、身も心もズタズタ(大げさ)

今のところ社会復帰できる気力がありません。。。

せめて、家族にはいつも笑顔で、安い食材でも心のこもった食事を用意し、夫には「金がねえだ!」と弱音は決して吐かないようにしたいと思っています。

しかしね。。夫の年収は1000万円。手取りで720万円。月の手取りが58万円。

本当にがんばってくれているのに、若気の至りで建てた注文住宅のローンを月に225000円払い、

二人の娘は幼稚園から大学まで私立に通わせ、私はほぼ専業主婦だった結果がこれなのです。

まあ、投資を含めた保有資産は3330万円ほどありますが、住宅ローンの残高も同じくらい残っていますので、実質老後資金は現在0円!

結婚したら、夫婦でお金や家計管理の勉強をすることは必須だと痛感しております。

今のところ、厳しいですが、老後に向けて、生活を小さくする訓練だと思って、この予算立てでやってみようと思っています!

ここまで読んでいただいてありがとうございました!

おまけ・今日あった良いこと

☆近所の仲良しさんがお茶しに来てくれて、2時間しゃべりっぱなし!楽しかった。

☆スイートポテトを焼いたこと。お菓子を作る心のゆとりが嬉しかった。

☆いただいた、フリーズドライの棗が感動的においしかったこと!(今度ご紹介します。)

今日の夕ご飯

チキン南蛮カレー風味のタルタルソース

野菜の牛乳味噌汁(じゃがいも、人参、たまねぎ、カリフラワー)

キムチやら前日のなすの煮物

スイートポテト(もはやおかず)

コメント

タイトルとURLをコピーしました