こんにちは。まよこです。
ご訪問いただきましてありがとうございます。
梅雨時のセルフケアは大事!
毎日湿度が高く、疲れが取れにくい季節が続きますが、皆さまは、
どんなセルフケアをしていらっしゃいますか?
寝る。スイーツを食べる。お風呂にゆっくりつかる。
マッサージに行く。推しの映像を見る。温泉。ペットと遊ぶ。などなど…
(僕、忙しいんですが・・・)
たくさんありますよね!
私のお気に入りはツボ押しとお灸です
リフレクソロジストまよこ
20年ほど昔の話ですが、私はアメリカで、リフレクソロジストの資格を習得しました。
子供の頃から祖母に鍼やお灸をしてもらっていたので、もともとツボにとても興味があったのです。
リフレクソロジー(足裏マッサージ)は内臓と連動しているとされる足裏のツボを押して、内蔵を活性化させる健康法です。
比較的に手軽だし、家族とのスキンシップにもなります。
夫や娘と他愛のないことをおしゃべりしたり、TVを見ながら軽く足裏やふくらはぎをマッサージしてあげると、一種の家族団らんになってたりして…
もちろん、自分が不調のときもとても助けになってます。
足の裏だけでなく、手のひら、手の甲、脛、顔、頭、腕。。。
人間の体はツボだらけ!なので、特別な知識が無くても、
「気持ちいい!」と感じるところを、好きな強さで、好きなだけゆっくり押せばOKです。
電車の中でも、仕事中の一休みでもできちゃいます。
寝る前など、時間があるときは、お気に入りのアロマオイル(ハンドクリームでもOK)で
滑りを良くするといいですね!
大好き「せんねん灸」
そして、私が子供の頃から使っているのは「せんねん灸」です。
これは本当に手軽です。台座のシールを剥がして。。。
軽く指先に貼り付けてから、火をつけます。
あとは気持ち良いと思うツボに貼るだけ。
熱くなったら、がまんせずに剥がせば終わり!
お灸の歴史と「せんねん灸」の種類
15世紀後半、日本に渡ったヨーロッパ人は、「日本人は草でできた、火のボタンで病気の治療をする!」
と言ったとか。おもしろいですね。
「せんねん灸」はセネファという会社が開発したのですが、商品のヒントとなったのは、あの弘法大師のお言葉。。。
「灸は身を焼くものにあらず、心に灯りをともすものなり」
だったそうです。素敵な言葉です。。。(セネファ社ホームページより抜粋しました。)
セネファ社のホームページは、ためになる健康情報などの記事もあって、面白いです。
なんと、銀座にショールームもありますね。。。はじめて知りました!
昔は、「しょうが灸」とか「にんにく灸」という渋いラインナップだったのですが、
最近は「お灸女子」の影響か、「アロマ灸」とかソフト、ハード、といろいろあって進化していますね。
中でも我が家のお気に入りは
煙の出ないお灸、その名も「奇跡」です。
正直、煙の香りもけっこう好きだったのですが、服などにちょっと臭いがつくのと、
わんこがやっぱり嫌みたいで、くしゃみをするので、こちらに変えました。
他の商品に比べ芯が硬いのか、少し火がつきにくいですが、長時間熱を保っている気がします。
使い方には若干コツや注意がありますので、お試しする方は注意書きや、ホームページをお読み下さいませ。
パッケージの横っちょについてる人間マークの応募券を台紙にはって集めて送ると、もう一箱もらえちゃったりします。
懐かしい方法ですよね。
前回頂いたときは、お灸の冊子や、カレンダーなどのおまけも付いていました!(嬉!)
いつも思うのですが、「せんねん灸」、海外進出はしないのかな?
けっこう受けると思うのですけど。。。
アメリカ人は鍼治療する人、けっこういるんですけどね〜。
鍼といえば、ちっちゃい鍼がテープについてる、「スポールバン」も本当は好きです!
が、ちょっとお高くてもったいなくて、なかなか使えない。。。
ここまで読んでいただいてありがとうございました♪
コメント