こんにちは
ご訪問いただきましてありがとうございます。
2月に入って、真剣に節約生活をしております!
とにかく月初めにたてた予算内で、すべての項目を納めるようにしています。
もし予算内に納まらなかったら、その分は赤字として特別費から出さなくてはならないので、
それはできるだけ避けたいところです。
やはり1番の難関は食費ですね〜
予算は一ヶ月で7万円。そんなに厳しいわけではないと思うのですが。。。
パルシステム(生協)で2万円の予算をとり、ここでは主に米、調味料、毎週の乳製品と納豆、豆腐、じゃがいも、たまねぎ、人参など、決まったものしか買わないようにしています。(できるだけ)
そして一ヶ月を5週間として、一週間に一万円の予算でまわしているのですが、これがなかなか厳しい!
7日間で一万円ですから、一日の予算がだいたい1400円なんですもん。
まあ、家族の都合で夕食を用意する必要のない日もあるからなんとかキツキツで、今のところクリアしています。
私一人のときは基本納豆卵ごはんにお豆腐の味噌汁で、タンパク質だけは確保してます。
この5日間の献立。休日が2日あって、ランチの用意もありぎりぎりでした。
1日目・・・ミートソースパスタ、キャロットラペ(友人が昼間遊びに来たときに出したランチをそのまま夕食にまわしています。)
2日目・・・肉じゃが、なめこ豆腐味噌汁
3日目・・・休日なので昼ごはん・・・あんかけかた焼きそば(青梗菜、豚肉、うずら卵、きくらげ)
夜・・・パルシステムの餃子、麻婆茄子、青梗菜とおあげ煮浸し、味噌汁
4日目・・・カブと鶏肉のクリーム煮、トマトサラダ、ローズマリーポテト

5日目・・・休日なので昼ごはん・・・やきそば(カブの葉使用)
夜・・・ピーマンの肉詰め、じゃがいもとわかめのきんぴら、えのき豆腐味噌汁

5日目・・・チキンカレー、トマトとアボカドサラダ
だいたいこんな感じです。
数年前、夫の収入がもっと高くて、貯蓄もしていなくて、家計管理もしていなかったころは、
ろくろく値段も見ないで好きな食材を買っていました。高い調味料も。
献立も、好きな料理本を最初のページから順番に作ったりして。
まあ、大事なのは家族が「おいしい!」と喜んでくれることで、意外と焼きそばや肉じゃがが
クスクスやボルシチやラムチョップより人気だったりします。
いろいろ経験できることをありがたいと思って、今ある環境を楽しんでいこうと思っています。
日曜日は、近くの公園で梅まつりをやっていたので、わんこを連れて夫と行ってみました。


まだ満開には早かったのですが、まるい梅の蕾も可愛かったです。
ここまで読んでいただきましてありがとうございます。
コメント