こんにちは
ご訪問いただきましてありがとうございます。
今朝の通院でやっと先生から抗生剤の終了をいただきました!
長かった〜。
3週間以上も抗生剤を服用しました。胃腸の調子も良くないし、毎日かすかな頭痛がありますが、
これも副作用の一種かと思っています。
これからは腸活がんばります!
膝は、一部に赤みが残り、押すと痛みはありますが、炎症が活発化することはなさそうだとの診断で
一安心でした。
節分も過ぎたことだし、新しい年の始まりとして心機一転がんばろうと思います!
何をがんばるか、それは「機嫌よく過ごす」です。
自分が機嫌の良い状態を保つことで、家族や友達、周りの人も気持ちよくいてもらえたることを
今年の目標にしたいと思っています。
そうとう努力したり、耐えることも必要かもしれませんが、さらっと気持ちの切り替えができたり、
いつまでもネガティブなことを引きずることないよう過ごせられたら、自分もとてもハッピーになる。。
と信じて。
先日の日曜日、久しぶりに夫と買い物がてら町中へ出かけました。

中華街も春節のため、今横浜はあちらこちらに↑のような華やかな飾りが置かれています。
こちらは関内の伊勢崎モールです。
そして、私の大好きな昭和喫茶「ル・カフェ」


こちらは文明堂のカフェで、カステラなど売っているお店の奥にあるカフェなので、知る人ぞ知る、です。
レトロな店内には、横浜らしいステンドガラスを中心に、クラシックな絵画が飾られ、店員さんも昔のメイドさん風な制服で、ちょっとタイムスリップした感じ。
私のイチオシはこれです!

文明堂カステラの切り落としにアイスクリンをはさんだもの。750円也。
このザラメがたまらなくおいしい!定期的に食べにきています。
この日曜日の夕食は、久しぶりに家族全員揃ったので、私の快気祝いということで、大事にとっておいたふるさと納税でいただいた蟹をせいろで蒸しました。

他には白菜と豚バラの豆乳ミルフィーユ鍋・油林鶏・イワシ焼きを用意して、ビールで乾杯しました。
節分でしたので、小袋入の豆まきをして、一応イワシも焼いたというわけです。
贅沢はできないけれど、この普通の生活が本当にありがたいなー、としみじみ思います。
専業主婦に戻って一ヶ月、体調の関係でごろごろしてばかりでしたが、だんだん元気になってきて、
スーパーの野菜売り場で物価高に頭を悩ませてメニューを考え、
安い食材で家族に喜んでもらえるごはんを作れるって、私はこういうのが合っているんだな。
今まで、人と比べて、もっと社交的にしなければ、とか、バリバリ働いて収入を得なければ、
と思って迷ってばかりいました。
56歳になって、自分の体があまり丈夫でないことや、一見社交的だけど本当はストレスを感じやすいことや、人と比べて自信を無くしたり、影響されやすい精神に弱い部分があることなど、
客観的に見て、受け入れられるようになりつつあるな、と思っています。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
コメント