50代主婦、減薬のおはなし

他愛のない日常

こんにちは。

ご訪問いただきましてありがとうございます。

仕事をやめて専業主婦になり、1ヶ月たちます。

自律神経失調症に伴う不調も良くなりました。

昔から寝付きが悪くて、10年くらい睡眠導入剤を少量飲んでいたのですが、

仕事がつらかったときは、それでも夜中に何回も起きてしまうようになり、

自律神経のバランスが悪いと診断されて、睡眠導入剤から抗うつ剤の処方に変更されたのですが、

抗うつ剤を処方されたのもショックだったし、調べると依存症になることが多いとあったので、

薬剤師さんに相談すると、処方されている半量から試してみて、調子の良いときは飲まなくてもいいのでは。

とアドバイスされました。実際、半量でとてもよく効いたし、日中の不安感や動悸、めまいもなくなりました。

一番は思い切って退職したことがなによりの薬だったと思ったのですが、これを機会に、依存する前に薬をやめられるようにしようと、半量のさらに半量で一ヶ月たちましたが、

全く問題無く、むしろ飲まなくても眠れる日もでてきました。

腰痛や坐骨神経痛でも、すぐにロキソニンを飲んでいたのですが、ストレッチを取り入れたり、市販の骨盤ベルトを使って、なるべく薬を飲まないようにして痛みをコントロールしています。

実は11月くらいから3年ほど続けていた更年期障害のホルモン治療HRT療法もやめてみました。

3人の婦人科の先生とお話する機会があったので、HRTのやめどきについて話してみたのですが、

どの先生も、自分が辛くないならやめて構わない。というスタンスでした。年齢も56歳ですからね。

ただ、やめた後、しばらくは胸やお腹が痛かったり、不調はありました。

このホルモンのバランスが崩れた時期と、仕事のストレスが重なり、よけいに自律神経がおかしくなったのかな。

私は意外と几帳面でまじめなところがあるので、お医者にこれを飲んで、と言われると、ずっとその通りに続けてしまい、漢方とか、たくさんの薬を飲んでしまうことがあります。

先述のひとりのお医者に、「薬飲み過ぎ。女性の体はこんなに薬、受け付けないよ。56歳で生理ある人、いないでしょう。自然が一番だよ。」

と言われ、本当にそうだ。できるだけ薬はやめよう!と決心したのでした。

まあ、高血圧の薬だけは軽いものですが、やめられないのですが、食事療法なので減薬したいな、と思っています。

今月は蜂窩織炎でめちゃくちゃ抗生剤を飲んでいますが、回復したら体を自然体に整えようと思っています。

ちなみに、HRTをやめて、一時的な更年期障害の症状も収まって、変わったなと自分で感じていることは、髪の毛の質です。

つややこしが無くなり、ぱさつき感がでたなぁ。と感じています。これも私の自然体。

気持ちや時間に余裕ができたので、ひさしぶりにクレッセントクッキーを焼きました。

イモムシじゃないのよ。三日月なのよ。

普通は丸い形でスノーボール、って名前で売っていますね。

昔アメリカに住んでいたときに近くのベーカリーで量り売りされていた、この三日月型クッキーが大好きで、レシピを調べてよく作っていました。

アーモンドプードルたっぷりで、卵は入らず、ホロホロと崩れるクッキーです。

娘たちも喜んで、一日でなくなってしまいました・・・笑

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました