「サモワール」のアイスロイヤルミルクティーを飲んで。

お出かけ日記

こんにちは

ご訪問いただきましてありがとうございます。

今回のアイキャッチ画像は文明堂のどらやきですが、明らかに皮が以前より薄くなっている気がします。(あくまでも私の主観ですが。。。)

今日も寒い一日でしたが、ひとりで横浜へお出かけしました。

前回、長蛇の列であきらめていたカフェ「サモワール」に再挑戦。

平日の午後一時。。。すんなり入店することができました。

なんで???ランチとカフェタイムの間だったからかな?

それほど広いお店ではなく、片面の壁が鏡になっているせいか、せせこましくも感じません。

二人用のお席が10卓くらいにカウンターって感じのスペースです。

インテリアはまさに昭和喫茶です。少し薄暗くて落ち着いたふいんき。

注文したのはもちろん「アド街」でみなさんが絶賛していたアイスロイヤルミルクティーです。

大ぶりのグラスにたっぷりと紅茶とミルク、そしてランダムにくだかれた氷。

注文時に「甘いですがよろしいですか?」と聞いてくれます。

紅茶の香りが強めで、ミルク感もしっかりしていて美味しくいただきました。

カウンター内のマスターもにこやかで感じの良い方で、ウエイターさんのサービスも普通に良かったです。

また飲みたいかというと、私の好みとは少し違うので、次回は別のものを頼むかと思いますが、他の人には充分おすすめできるものだと思います。

私はもう少しあっさりした飲み物が好きなのです。今回はあまりに「アド街」で絶賛されていたので試してみたくなったので、満足です。

今回のミルクティーで考えさせられたのは、「期待感」についてです。

もし、私が何の前情報もなく、こちらのミルクティーを飲んだら、きっと、「これは!他では飲めない濃厚でおいしいアイスティーだ!」とすごくお得な気持ちになったと思います。

ところが、今回のように、テレビで食通の芸能人が絶賛していた。

SNSでも絶賛する人が多かった。反面、サービスが悪いとか、言われるほどおいしいと思えない、などのアンチの意見もあらかじめ目にしていた。

また、実際、常に長蛇の列も目撃していた。

このように、前情報による「期待感」が大きすぎると、実際のレベルを上回ってしまい、結果、「期待したほどではなかった。」ということになってしまいかねませんね。。。

充分においしいのに。ちょっと損した気分になってしまうかもしれません。

「期待感」とはおかしなもので、良い意味で裏切られれば得した気分になるし、悪い意味で裏切られれば損した気分になってしまいます。

しかも、いろいろな前情報が入ってくる度に「期待感」は独り歩きして、どんどん大きく育ってしまいます。

人の脳って、本当にお調子者ですね。

アイスティー自体の中身は何も変わっていないのに。こちらの取り方で変わってしまうのですね。

なので、自分がこれから食べようとするもの、行こうとする場所、買おうと思っているものについて、調べる時に入ってくる情報に、あまりとらわれないようにしたいと思っているのですが、なかなか難しいですね。

こうして、ブログで発信するときも、個人的感想をなるべく入れずに、事実を淡々とだけ伝えればいいのかな。

それと、やはり誰がみても「ひどい」「悪い」「まずい」「汚い」などの状況は伝えた方が良いのかな?

人は人に、いとも簡単に物事をおすすめしたり、しなかったりしますが、全て自分の主観に基づいたものなので、信ぴょう性は全く無い、といっても過言ではないですよね。

1番誰も嫌な気持ちにならないのは、自分の力のみでみつけたものを、自分ひとりで評価して、他人に共有しない、ということかもしれませんね。自己満足。笑

なーんてことを、アイスティーを飲みながら考えて楽しんでいました!

ここまで読んでいただいてありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました